初めまして!
ざきずです。よろしくお願いします。
このブログでは、『最小の労力で、最大の成果を』をモットーに
『暮らし』や『同棲』、日常で発見した『便利な情報』について実体験をもとにお届けしています!
分かりやすく、何か少しでも役に立つ情報を発信していきます!
今回は、私のプロフィールとして
- 愛媛県での幼少期の生活
- 大学進学による埼玉県での生活
- 入社から現在まで
以上の3つのステップに分けて話していきたいと思います。
目次

1995年生まれの26歳で、さいたま市に住んでいます!
国立大学院を卒業して24歳からサラリーマンとして働き始め、
今は社会人3年目になります。
大学院では化学を専攻し、卒業後も化学に関わる仕事がしたいと思い、
建築や車に携わる大手化学メーカーに就職しました。
社会人になってからの2年間での貯金額は200万円程度です。
車を買わなければ300万円以上貯まっていたと思います。
詳細については、以下に書いていきますね。
① 愛媛県で生まれる
四国にある愛媛県松山市出身です!
愛媛というと、『みかん』を思い浮かべるひとがほとんどだと思いますが、
まさしくその通りです。笑
ただ、晴れの日が多く気候も安定していて、それなりに栄えているのですごく暮らしやすいです。
私はというと、生活のしやすい環境で一人っ子として、のびのびと暮らしていました。
性格は常に適当でずぼら、部屋も散らかっているほうが落ち着くタイプでした。
そんな私を、基本は放任してくれていた両親でしたが、母親は教育には厳しかったです。
といっても小学生の頃に宿題をちゃんとしないと怒られるといったレベルですが。
ずぼらで怠慢な私でしたが、効率は良かったのと親切な友人のおかげで
学校の成績は常に上位をキープし、順風満帆に高校を卒業しました。
しかしその裏で、高校生の時に両親が離婚し、親権のことや環境の変化など
苦労することはありました。
② 大学進学をきっかけに埼玉県に引っ越し
埼玉大学の化学系学科に進学しました。
私のターニングポイントの1つはこれに違いありません!
愛媛県から出たことのない田舎者でしたが、
大学進学をきっかけに知り合いが一人もいない土地に単身乗り込みました。
高校までの友達の中にも、県外に出る人はちょいちょいいたんですけど、
みんな関西で止まって関東まで来てくれる人はほとんどいませんでしたね。。。
引っ越し初日は不安な気持ちいっぱいで、何もない部屋で
コンビニ弁当をさみしく一人で食べたことを覚えています。
ですがそんな心配は杞憂だったようで、気の合う友達がすぐにでき、
勉強そっちのけで遊びまわる典型的なお気楽大学生でした。
もちろん成績は最低で、私と友達の3人でワースト3を独占したこともありました。
授業で行う実験も退屈で、化学は向いてないのかと思っていました。
しかし4年生から始まった研究室生活では、やらされる実験ではなく
自分が主体となって気楽に自分のペースで研究を進められるため、
今まで勉強をさぼってきたことが不思議なくらい化学にのめりむように実験しました。
当時は大学院に進学するつもりもなかったので、
時間のない中で研究と並行して就職活動を進め、
大手香料メーカーからの内定をもらっていました。
ですが、自分の研究テーマを自らの力で達成したい気持ちが強くなり、
内定をお断りして大学院への進学を決めました。
所属していた研究室のコアタイムは
- 平日:9時 ~ 18時
- 土曜:9時 ~ 12時
でしたが、平日は泊まり込みで研究することも多く、
シャンプーなどを置いておいて、流し台で髪を洗ったりしていました。笑
悪い言い方をすると、ブラックな研究室でしたね。
このようなタイムスケジュールなので、出来るアルバイトといえば
コンビニの夜勤くらいでした。
そのため、
- 9 時 ~ 21時 研究室
- 22時 ~ 6 時 コンビニ夜勤
- 7 時 ~ 8 時 シャワーと仮眠
- 9 時 ~ 21時 研究室
このようながちがちのスケジュールで生活してました。
もちろん体調を壊したので、この生活は1年程度しか続きませんでしたね。
このままではダメだと思い、今までの研究の進め方などを見直して、
効率化を図りました。
その結果、コアタイムで帰宅することができるようになり、
順調に研究成果も出ていき、国際学会での発表や論文の投稿が実現しました。
大学院進学時に決めた目標を達成することができたのは、
『最小の労力で、最大の成果を』これを意識できていたからだと思います。
③ 埼玉県で就職し、今に至る
技術開発職として、新製品や新技術の開発を行っています!
まだまだ新米でわからないことばかりですが、
気楽に自分のペースで頑張っています。
ただ、慣れていないこともあり残業は40時間/月くらいあります。
ブログを始めたものの時間が作れなくて全く書けません、、、
ではお話にならないので、そろそろ効率良く仕事を終わらせて定時で帰りたいものです。
ちなみにですが、年収は450万円程度で平均より少し多いくらいだと思います。
特別変わった経験を持っていないことが分かっていただけたと思います。笑
今後は、そんな平凡な私が、誰にでもできる
楽して、人生を100倍楽しむ方法を伝えていきます!
手を抜けるところは抜いて、効率よく豊かな暮らしにしていきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!