ダイチャリをほとんど毎週利用しています。ざきずです。
【ダイチャリとは】シェアサイクルサービスのことで、近くの自転車ステーションから自転車を365日24時間いつでも借りることができて、指定の自転車ステーションであればどこにでも返すことができます。
最近、街中で見かけることが増えたのではないでしょうか?

ダイチャリは、
・バスや1~3駅間の電車移動の代わりに最適!
・待ち時間によってはバスや電車よりも目的地に早く着くことも多い!
・なのに、バス代や電車代よりも安い!
・電動アシストで乗り心地も良く疲れない!
乗り心地最高で超便利なのにお得なシェアサイクルです!
「ちょっとした移動なんだけど歩きだと遠い。。。」という場面は多いですよね!
バスや電車の移動もいいですが、ダイチャリなら【運動不足解消になって、安く、短時間】で目的地に着くことができます!!
しかも、バスや電車の中の密接環境を避けることができるため、コロナ対策にも有効です。
しかし、充電切れなど注意すべきところもあるのでダイチャリの【メリットとデメリット】について解説していきます!

目次
ダイチャリのメリットを挙げるとキリがないですが、大きく以下の4つがあります!!
アプリで簡単に借りられて便利

ダイチャリの使い方はとっても簡単です!
最初に登録さえしてしまえば、ダイチャリのアプリを使ってたったの【3ステップ】で自転車を借りることができます。
- 借りる場所を選ぶ
- 自転車を選ぶ
- 決済方法を選ぶ
あとは、現地に自転車を取りに行って乗るだけ!
とっても簡単で便利ですよね。

ダイチャリはとっても気軽に借りられて、返すのも簡単!
乗り心地が最高で運動不足解消にもなる

ダイチャリは、全台【電動アシスト機能付き】なので、軽い力でぐんぐん進んでいって乗り心地最高です!
しかも、ちょっとした移動が運動に代わるため、【運動不足の解消やダイエット効果】も期待できます!

サイクリングは、ランニングよりも筋肉増強やカロリー消費に優れているらしいよ!
利用料金が安い

15分以内の利用なら、たったの70円と破格の安さです!
15分あたり | 70円 |
12時間あたり | 1,000円 |
しかも、12時間ごとの上限金額が1,000円と決まっているため、3時間45分~12時間の間は、1,000円の同一価格で使うことができます。

たったの15分じゃ全然目的地に着かないんじゃないの???

国土交通省の情報によると、成人者の自転車の平均時速は毎時15km
つまり、【15分で4km弱】も進めるよ!
山手線内で最も長い区間が大崎~品川の2kmだから【2駅分なら70円】で移動できます!

26歳男性が頑張らずに漕いで毎時20kmくらい
23歳女性だと、13kmくらいだったよ!
移動が楽しくなる

ダイチャリ最大のメリットは【移動が楽しくなる】ことかもしれません。
ダイチャリなら、外の景色をゆっくりと楽しみながら移動することができるため、様々な発見があります。
美味しそうなパン屋を発見したり、おしゃれな雑貨屋さんを見つけたりですね。
自分の家の近所であっても、普段から電車やバスで移動していると、駅やバス停までの最短経路しか通らないため、意外に知らないことが多いです。
電動アシスト機能付きで疲れないから、乗っていて楽しいです!

運動嫌いな彼女もダイチャリは楽しんでいたよ!
ダイチャリを利用するときに注意しておきたいことが以下の2つです。
この2つについて知っておかないと、いざ使う時に困ってしまうことがあります。
解決策についても以下に書いていくのでぜひ読んでみてください。
充電の残量が少ないことがある

たまに、ダイチャリのステーションに【充電の残量が少ない自転車】しか置いていない時があります。
長時間乗りたい場合は、困りますよね。
充電が完全になくなってしまうと、電動アシスト機能が付いている分、車体の重量が重いので、普通のママチャリよりも疲れることになってしまいます。
そんな時は、少し先のステーションに充電残量の多い自転車が置いていないか探すと良いでしょう。
しかし、15分程度の移動なら10%でもなんとかなるので安心してください!

充電残量が少なくて焦ることはあるけど、案外なんとか持つことが多い!笑
返却したい場所が埋まっていることがある
せっかくダイチャリで移動してきたのに、肝心の目的地に停める場所がないと困りますよね。
私は、返却したい駐輪場が埋まっていて1つ先の目的地に停めに行った経験があります。。。
しかし、ダイチャリのアプリを使えば、返却場所の予約もすることができるので安心です!
アプリから返却場所を選ぶと、30分間予約しておくことができます。

目的地が近いときは、自転車に乗ってすぐに返却予約もしておくといいよ!


ダイチャリは本当におすすめなのでぜひ一度使ってみてください!
ダイチャリのアカウント登録方法と使い方は以下のリンクから!
お得なクーポンも付いてるよ!