【2021年8月更新の最新版!】
自動車を購入して1年が経ちます。ざきずです。
自動車保険の契約更新時期が近づいているため、これを機に【固定費の削減】のためにコスパの良い保険会社を調べたので、結果を皆さんに共有したいと思います!!
しかし、自動車保険は安ければ良いというものではありません。
質が伴っていなければ、何かあったときに不安ですよね。。。
そこで!
値段も安くて、補償も手厚い、最高にコスパの良い自動車保険会社を教えたいと思います!

20代で車通勤の私的、【最もコスパの良い自動車保険】を紹介!
1.SBI損保
2.アクサダイレクト
3.チューリッヒ
4.イーデザイン損保
5.三井ダイレクト
中でも、最もコスパがいいのは『アクサダイレクト』でした!!!
この記事では、【おすすめの契約内容】と【それぞれの値段比較】を紹介します!
皆さんの自動車保険の契約更新や乗り換えの際に参考にしてみてください。
目次

20代で車通勤をしている私が、コスパ最高の【補償内容】と【特約内容】について紹介します!

自動車保険はできるだけ安く済ませたいけど、補償を削りすぎるのも不安。。。

過剰な補償は削減して、必要な補償をしっかりカバーできるおすすめの契約内容を紹介するよ!
1.コスパ最高の補償内容

コスパの良い補償内容について下にまとめました。
- 最低限必要な【対人賠償保険】と【対物賠償保険】は無制限に!
- 相手の車の修理費が時価額を超えたときに備えて【対物超過特約】50万円
- 運転者や同乗者が事故により死傷したときのために【人身傷害保険】5000万円
- 任意保険に加入していない車(無保険車)との事故を考慮して【無保険車傷害特約】2億円
- 新車の場合を除いて、【車両保険】は無しがコスパ良し!
最低限必要な補償と費用対効果の高い補償を集めました。
自動車保険の契約更新や乗り換えの際は、ぜひ参考にしてみてください。

車両保険を使うと、等級が下がって翌年以降の自動車保険代が上がるのでコスパ悪し!
新車などの価値のある車の場合以外は必要なし!
2.コスパ最高の特約内容

コスパの良い特約内容について下にまとめました。
- もらい事故や相手が無保険車の場合に備えて【弁護士費用等補償特約】あり
➡交渉はプロに任せた方が100%上手くいくので、つけておくと安心です! - 車が走行不能状態となり、応急処置が必要な場合のために【ロードサービス費用特約】あり
- 【運転者年齢条件】や【運転者本人・配偶者限定特約】などの制限を設けることで値段を抑える!
起こりうる可能性が高い被害に備える特約をチョイスしました。
また、自動車保険の適用範囲を狭めることで値段を安くすることができるので、可能な範囲で制限を設けましょう!

交渉が得意だと思っている人でも、事故直後は絶対に焦ってしまうので【弁護士費用等保障特約】はつけておくのがおすすめだよ!

条件を合わせて、コスパの良いことで有名な5社の自動車保険金額を調べてみたので結果を共有します!
・補償と特約の内容は、上記のおすすめと同じ
・年払いで計算
・支払いはクレジットカード
・通勤目的で使用し、年間走行距離は10,000 m ~ 15,000m
・対象自動車は、2013年製プリウス
コスパの良い 自動車保険会社比較 | ![]() SBI損保 | ![]() アクサダイレクト | ![]() チューリッヒ | ![]() イーデザイン損保 | ![]() 三井ダイレクト損保 |
価格 | 61,630円 | 47,590円 | 42,960円 | 64,580円 | 61,420円 |
ダイレクト型 自動車保険 満足度ランキング | 6位 | 4位 | 7位 | 2位 | 5位 |
ざきず的 自動車保険 コスパ ランキング | 5位 値段も満足度も パッとしない | 1位 値段と満足度の両立! | 2位 最安値と十分な補償! | 3位 値段は高いが 補償は手厚い! | 4位 値段も満足度も まずまず |
調査した自動車保険会社は、安くて評判が良いと言われている会社から選びました!
皆さんが契約している会社はあったでしょうか?

私が1年前に契約したときは、SBI損保が最安値だった!
たった1年で自動車保険料が安い会社も満足度の高い会社も変わるので、1年ごとに契約会社を見直すのがおすすめ!
この記事を見たことをきっかけに、ぜひ皆さん見積もりを取り直してみてください!
「何社も見積もりとるのはめんどくさい!」、「まとめて見積もり取れるサイトもあるけどたくさん連絡がくるのが嫌!」という方は、【アクサダイレクト】だけでも試してみてくださいね!!
ちなみに私は、最安値に惹かれてチューリッヒに契約をしました!笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。